ステンレスダッチオーブン★その2★

yumickey☆

2009年11月13日 03:21

実は、キャンプをやりたいと思ったきっかけになったのが

『ダッチオーブン』なのです。



友達に初めてキャンプに連れて行ってもらった時に頂いた
長時間煮込んだビーフシチューが・・・絶品っ♪



わたしもダッチオーブンで料理してみたいー☆
ってコトで、初キャンプに向けてダッチオーブンを購入することにしました。




ダッチオーブンと言えば、黒くて重い鋳鉄製!

友達が使ってたダッチはたしかコレでした☆

Coleman(コールマン) ダッチオーブン(10インチ)

蓋も本体もとーっても重くてわたしには扱えないと思いました。
その分蓄熱性に優れていて”これぞダッチオーブン!”って感じです。
足が付いているのでキッチンでは使えません。




どーせならキッチンでも使いたい!
それと、もう少し軽いヤツが良いな。ってコトで・・・


LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

コレは足がないのでキッチンでも使えます。
蓋がスキレットになっているので使い勝手がよさそう☆
人気のLODGE製。丸っこいフォルムが可愛らしくて愛着が持てそうです♪



価格重視ならこっちですね。↓

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン  コンボクッカー25cm







だけど、鋳鉄製はシーズニングっていうお手入れがとっても大変らしいんです



食後に重たい鍋をシーズニングするコトがそのうち苦痛になって
ダッチオーブンを使わなくなってしまうかも。。。




ってコトで、最終的にこの2つが候補に上がりました↓


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット

お手入れ簡単☆
鉄板って、熱伝導率が高いから熱の伝わり方が優しくなさそうだけど、厚さ5mmもあれば大丈夫なのかな?




G’z G-ステンレスダッチオーブン


シーズニング不要♪
ステンレスは魔法瓶にも使われてるから蓄熱性は良さそうだけど厚さ4mmって他のダッチに比べて薄いから心配。
錆びに強いのは魅力だけど、ステンレスじゃダッチオーブンって感じがしないなぁ。。




散々悩みましたが、わたしはキッチンでの使い勝手を考えてG’z G-ステンレスダッチオーブンを選びました。




理由はたった1つ・・・
ユニのダッチを買った場合、あんなに大きな鉄の鍋、油塗った後何処にしまえばいいんだろう??




家のキッチンに大きな鍋を出しっぱなしで飾って置けるスペースがあれば問題ありませんが、
うちの場合はそんなスペースはないので棚にしまわなければなりません。


油を塗った鍋をそのまま棚に入れるのは抵抗があるし、
毎回新聞紙に包むのも面倒でそのうちお蔵入りしそう。。。


どーせ買うなら、キッチンでも活躍させたい!




そんな理由で、普通の鍋と同じように扱えるステンレスダッチに決めました




焼きリンゴ・パエリア・焼き芋・焼トウモロコシ・ビーフシチュー・ロールキャベツ・ポトフ・チーズや鮭などの燻製etc色んな料理をしましたが、


使ってみた感想は・・・・


★お手入れカンタン♪ですが、オーブン料理に使用した後の焦げ落しは大変。。。
★(けっこー重いけど)私でも扱いやすい重さで使い勝手が良い。
★鋳鉄製よりも蓄熱性が劣る(?)。オーブン料理は鋳鉄鍋より時間がかかるのがちょっと不満。。

※3つ目は、LODGEのスキレットを買った後の感想です。



結局鋳鉄製の鍋も使ってみたくてコレも買ってしまったのです♪


スキレットについてはまたのちほど


色々不満もありますが、
シーズニングしなくて良い、錆びにくい。ってゆーのはとーっても魅力的です♪(コレも、ロッジのスキレットを使ってみてはじめて感じたコトですが・・笑)


ステンレスダッチにして良かったと思ってます♪


関連記事